倒錯社賞発表

http://q.hatena.ne.jp/1151442461 http://d.hatena.ne.jp/tosakusha/20060630/1151660262より 投票者一覧 nisemono_san/zonia/REV/setofuumi/Vane/nisoku2/kagami/catfist/mind/natu3kan/Erlkonig 結果 01 ■ 03 ■ 04 ■■■ 05 ■■ 08 ■ 09 ■ 11 ■ 15 ■■■■ 16 ■…

メンバーにid:pikarrrさんを追加しました。もうそろそろこちらからの追加メンバーは徐々に抑えていく予定です

稲葉振一郎氏による『ゲームと共同体』をダシにする

http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20060629#p3 どうも三日坊主ということで、ここの公開討議もさびれていくような感じがしましたが、稲葉氏が刺激的な話をブログに出していたのでそれらをダシにして討議という形にしたいと思います。そこで大まかな形…

人間という(自律的な)動物は、自分で決めたルールの下で、自己の目的を実現させるようなゲーム プレーを行う。*1

;特定ゲーム内では、特定ゲームルールに従って、自分の特定目的を達成させようとする。 {個人ゲーム <ゲームの目的 その目的は、その人が意識的/無意識的に選択している。 自己実現目的(崇高な遊び) ;そこに山があるから登り奉るのさ! 社会的承認目的 ;社…

REV

sirouto2氏は、祭りを開きたいのかな?コミュニティー外の参加を促すような祭り。 nisemono_san氏のアイディアは、似たようなものを考えました。雑誌のコンセプトを決め、特集を決め、特集に沿った記事を見つけて著者と交渉し、修正してUp. 祭りといえば、分…

"良質のコンテントとは"

REV

良いコンテンツ、とは、大きい波みたいなもので、多数の人間に影響を与えるか、小数の人間に大きな影響を与える。で、それをどうやってつくるか、というと、個人が莫大なリソースを投入するか(分裂勘違い君劇場)、小さい波を「位相を揃えて」重ね合わせる…

個人的にはBlockquoteを使って区切りを入れるのが好きなのですが、管理者的にはどうなのだろう。

REV

雑誌型Blogについて。 雑誌型Blogを設立する動機について、結構興味があります。 リアル雑誌においては 単発の記事(3ページとか)では流通に乗らない:パブリッシング ライター、スタイリスト、カメラマンなどを束ねる管理者として:マネージメント 専門分…

概ね狙いは理解できたと思います。 ネタを提供するシステム、情報収集を楽にする、というより肩代わりするという感じですかね。面白い試みかもしれないと思います。問題は、ご自分でも書かれているとおり、自分のダイアリー(ブログ)ではなく雑誌に書いても…

REV

編集長というより管理人、というスタンス、ということで、イメージが掴めたような気がします。 回答ありがとうございました。

場所を設ければそれでよいという考え

ちょっといま雑誌の立ち上げを抱えているので、逐語的にレスを返さないで漠然と答えますが、既存のものと違うシステムさえ作れれば、それでいいんじゃないかと思っています。編集長というより管理人のスタンスですね。というのは、今ではお化けサイトの2ち…

便乗して募集させて頂きます

雑誌型ブログ創刊準備・執筆者募集のお知らせ この日は誰も書いていないので、こっそり宣伝させて頂きます…。 逆輸入というか、提唱した本人も雑誌型ブログをやろうと思います。 ここと同じタイプのものが二つあっても仕方ないので、 転載中心で負担が少ない…

1672ptになりました。ありがとうございます。

倒錯社賞投票締め切りのお知らせ

ぎりぎりになって申し訳ないのですが、倒錯社賞投票は2006/7/4 (朝)7:00を持ちまして締め切りにさせていただきます。その間までに投票をしていただけると助かります。

ラノベはこの先どうなるのか

はじめまして。風見敬悟ともうします。 ラノベはこの先どうなるのかということを考えてみます。 ここでのこの先どうなるのか、というのは市場的な問題です。 ライトノベル「超」入門で新城カズマ氏は 増えすぎたライトノベルの点数が一気にオーバーシュート…

倒錯社賞投票

http://q.hatena.ne.jp/1151442461 どうやら萌理のほうが締め切りに達したのでぼちぼちこちらも投票作業に入ります。*1 id:Maybe-naも携帯からなのでちゃんと読めないため棄権しまふ。あと文字のみで10000バイト以上になると携帯の文字数制限に引っかかるた…

ネオエクスデス化は本当に問題か

恐らくネオエクスデス化問題は次のように整理できるかと思われます。 あまり問題が複雑ではない場合は、上のように単線的に討議が進むわけですね。これは多くの掲示板だとこのようになるわけで、当然のことながら、これらの情報が莫大すぎる場合は全体の情報…

http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20060629#p1 により id:republic1963を追加しました。ご存知の通り、非モテ界隈でも積極的に活動しており、追加には問題が無いと判断しました。よろしくおねがいします。

編集が衝突することについて

http://d.hatena.ne.jp/tosakusha/20060629/1151568075 上なのですが、編集が衝突するのは暫定的にはこちら側が注意する必要がありますが、ただ「システムに個人が合わせるのはどうか」と思ったので、アイデアを出してみました。 http://i.hatena.ne.jp/idea…

形成途中のデータベース

http://d.hatena.ne.jp/tosakusha/20060629/1151562002 俺はこのような考え方にちょっとだけ異議を呈したいと思います。というのは、データベースっていうと一般に作品と作品の間で働くように考えられているけれども、実は1つの作品の中でも作用しているんじ…

アイコンの実験

アイコンで誰が誰の発言か分かるし、対談の雰囲気が出たりして。 なるほど、それはいいですね。[nisemono_san]*1 [mizunotori] [REV]こんな感じ? の記法でもいいのかな?[zonia] この記法の欠点は自分のはてダにトラックバックが飛びまくるw やっぱフォト…

なぜ人は創作するのか

http://d.hatena.ne.jp/tosakusha/20060629/1151562002 「物語なんて同じパターンばかりで既に大量の作品が存在するのに、さらに創作をしようとする人の心理が不思議だ」みたいなことを言っている人がいたんですけれど、問題として通じるところがあるような…

今後から自由の方針というのはどうか

ポイント集まってますから、当面は大丈夫そうですね。それより、ここの参加者は自分の発言に関連した部分を自分のブログに転載してもいいですか。転載できれば自分のブログがおろそかにならないし、人数が増えると全員が全部流れを追うのは難しくなると思い…

萌理賞に倒錯社が協賛する

http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20060628/p2 面白いこころみをやっているなあ。萌理賞だけだと残念なので、倒錯社賞も設けたい。ポイントは180pというかたちで。で、各自推薦作品を2つずつ発表してもらう(理由つきで)。そのなかから一番票が多かったものを…

データベースとオートポイエーシス

http://d.hatena.ne.jp/tosakusha/20060628/1151490983 上の議論の流れみたいなものを図式化してみました。 ちょっとこの図式には不備があって、というのは読者側の解読装置としてのデータベースが入っていないところが問題。 同じ色が同じジャンルだと考え…

この問題を出そうと思ったか迷ったのですが、思ったよりも対決するのが早くなったので、議題に乗せておきます。今後は暫定メンバー追加ルールとして、黒木玄氏による「匿名」による批判を禁止するルール(以下「黒木ルール」)に準拠する形で行います。 なお、…

id:catfistをhttp://d.hatena.ne.jp/catfist/20060628により追加しました。http://catfist.s115.xrea.com/wiki/を2年前から運営しており、問題ないと判断しました。よろしくおねがいします。 追記 http://d.hatena.ne.jp/syujisumeragi/20060628/1151502727…

992ptになりました。ありがとうございます。 追記 1492ptになりました。ありがとうございます。

提案なのですが、更新履歴のページを作ってみてはどうでしょうか

現在の形式だと、どの日付のどのエントリが編集されたか分かりにくいので、その対策として。 やり方としては、新たにエントリを編集した人は必ず更新履歴に編集したエントリのURLを記入していくというようにすれば分かりやすいのではないかと思います。 例え…

定石の再解釈

DB化の弊害として「物語がどのように展開するか先に分かってしまい、しかもその通りに展開する」というのがあるような感じがします。そのように先が読めすぎてしまうのも面白くないので、DB化を上手く逆利用できるといいなあと。つまり、わざとDBを外した作…

DB化の逆利用

どうもこんにちは。書き方よくわからないけど、これでいいのかな?*1 早速ですが、 http://d.hatena.ne.jp/tosakusha/20060627/1151439031 を読んで、DBは逆利用に適しているのではないかと考えました。 DB化の弊害として「物語がどのように展開するか先に分…