こんにちはこんにちは!

 なんか懐かしい…

アンチパターン

んー、アンチパターン派が多いのね。
ラーメンが、醤油と、塩、味噌、豚骨に限定されるのに懐疑を抱く派、みたいな?
トマト冷麺とか、ウニラーメンとか食べたことがあるけど、何回も食べたい味じゃなかったかな。
アンチパターン論を見ると、どうもこういうトマト冷麺を思い出す。もちろん、醤油・塩・味噌・豚骨に続く何か、が開発されるかもしれないし、それを成し遂げた人は賞賛されると思うけど。

DBはドラゴンボールかディビッド・ブラウンか

 過去の作品にアクセスできる、という単純な意味での データベース化と(=バカ一)、「作品(作品群)で、大きな物語を提示するのではなくて、断片を提供することで、作品データベースへのアクセスを可能とし、世界観の享受を目的の一つとする手法」(=クトゥルービックリマン、ドラマ広告)、あと、萌え要素(動物的なポストモダン的データベース)、これをみなDBと呼ぶと区別つきにくいけど、仕様ということでいいのかな。

あっちに書こうとしてやめた

  • んー、私は、FAQはGroupKeywordにまとめて、適宜リンクしています。おまえら過去ログ嫁、というより建設的ジャマイカとおもうのだけどね。前科があるなら、前歴をまとめておいておけばいいのに。と、ここまで書いて、小林氏もRIR6氏も釣りをしていた可能性に気がついた。nice fishing![REV]
    • 古典って何?平成の我々は昭和文学を嫁と言われ、昭和の彼らは明治文学を嫁と言われ、明治の彼らはエリザベス朝文学を嫁と言われ、エリザベス朝の彼らはラテン語を覚えろといわれ、ローマの教養人はギリシア悲劇を読んだ。2005年の我々は、KANONを古典と呼び(本当か?)2010年の彼らは、若者にFateも知らんのか、というだろう。

やはりこちらへ

 原典について。
ビックリマンに、原典ってあるのかな」
ポケモンに、原典ってあるのかな」
 オリジナルがこれ、パロディーはこれ、という近代を経て、オリジナルってなに?というのがポストモダンな現代なのでは。
 それとも、ファンタジーD&Dの原典の指輪物語を遡ってケルトの民話からプロップへと遡行すればいいのかな。コンピューターゲームなら、これは原典がある。シューティングをやるならインベーダー、格闘やるなら空手家、ギャルゲーやるならEmmy?いや、Ponから始めればいいわけね。RPGならAPPLE ][で?呪文をタイプしてタイプミスで呪文をロスするところから始めなければ。
 原典を知る我々は、知らない若者より、優越している、とBroadcastするのは楽しいけれど、「原典」をどう定義すべきか、というのは、つまり自分が知っていて、見下す相手が知らないアイテム、という結論に達しました。