フリーシェアキャラクター

ネタ振りふりふりフリーシェア。
「フリーシェアキャラクター」というのはどうでしょう。基本的には「フリーシェアワールド」と同じコンセプトですが、世界設定ではなく人物設定に重点をおきます。個人的に、「ワールド」を軸に設定を共有するよりも、「キャラクター」を軸にしたほうがいいような気がするのです。とか言いつつ、シェアードワールドすら完全には理解できていない私なのですけども。
んー、シェアードキャラクターというシステムは既に存在しますか? 二次創作はすべて、広義のシェアキャラクターと言えるのでしょうか?
関連として思い浮かんだもの:手塚治虫のスター・システム

  • [nisoku2]>シェアードキャラクターというシステムは既に存在しますか?

こういうのならありました。
http://www.tinami.com/x/shibata/07/page1.html
http://web.archive.org/web/20040604232435/http://www2.odn.ne.jp/~cae28790/manga/gesopin.html
これはあくまで一回きりのお遊びだったようですので、不特定多数の人間で設定を構築・発展させるようなフリーシェアものとはちょっと趣が異なるかもしれませんが。

[sirouto2]私の語彙だと「キャラのバラ売り」になりますが

大変納得しました。なるほど確かに、シェアワールドをシェアキャラに変えただけで、かなり潰しが効きそうです。世界観全体を理解するのは大変だけど、一人のキャラなら作るのも使うのも比較的に簡単で、キャラの組み合わせで違う世界になりますからね。スパロボもキャラミックスでしょうが、オリジナルかつフリーで展開すると。


ゴーストやVNIとも連動できそうというか、元々それらはシェアキャラな気がしますね。普及するかどうかはここでも、キャラデザの設定画等が揃っているかと、既存の二次創作キャラとの競争ですね。ちなみに下記など「フリーキャラクター」という発想自体はあるようですが、まだ普及していませんし、組み合わせで世界観を創造するという程発達してはいませんね。


愛の妖精ぷりんてぃん フリーキャラクター規約トップ

[natu3kan]かなり電波の入った文章を書いてみた

キャラだとキャラクター性が、自分の創作の邪魔になるからフリー音楽みたいな感じで皮だけフリーみたいな感じが今は確立してる気がします。
フリー音楽も結構重宝されてるじゃないですか、ひぐらしみたいに。
フリー音楽もこんなイメージで作りましたとは書いてあるけど、こう使え! みたいな強要はしないじゃないですか。それのキャラ版みたいな感じで。
キャラが普及しないのは、作られた内面がうざったいみたいなことがあるのかもなあ。
魅力的な皮だけど、内面はいらないみたいな。
いい物語ならシェアしたいけど、単体では物語になれないキャラの性格みたいな中途半端に自分の創作をするときに物語を左右してしまうような断片は好かれないみたいな。
シェアワールドであっても、自分のキャラを置こうしたりするのはそういう感じなのかもなあと、ふと思った。
原画家が原則的にお話を考えない、みたいな。
シェアなんたらって、RPGツクールみたいなシステムに組み込みやすいような気がする。皮と世界観と音楽を組み合わせてオレだけの物語っちゃおう! でなんとなく作り手の創作欲とオリジナリティ気軽にみたせちゃうあたりが。
で、またツクールかよ、みたいな(ツクールでゲーム作ったくらいで創作したつもりになるなよ的な? あ、ゲームの作り方を知ったつもりになるなよ的というべきか?)反感もそのあたりから来る気もするわけですが、とか。

  • [sirouto2]音楽的キャラ

確かに音楽は素材として流通しやすいですね。対して文章の素材化が難しいのは、文脈に規定されているからでしょう。ということは、物語に規定されないキャラクターにすればいいわけです。そこで、BGMみたいなキャラはどういうのかというと、「イメージキャラクター」が近いのではないでしょうか。音楽素材もイメージの流用でしょう。